最近ニュースでもよく耳にする海賊版サイト「MioMio」の閉鎖。
「もう無料でアニメやドラマを見ることは出来なくなってしまった・・・。」
「お金を払ってドラマとか見るのは面倒くさいな」
と感じている方も多いでしょう。
私はこのニュースを聞くまでは、違法でアップロードされているということを知っていながらも、無料で簡単に漫画やアニメを見ることは、悪いことだと思ったことはありませんでした。
そして、この記事を読んでいる皆様もきっと同じように思っていたのではないかと思います。
今回のMioMioやanitube、漫画村を閉鎖するようにという政府の措置をみて、「実は海賊版サイトにアクセスすることは違法なことだったんだ」と実感したのではないでしょうか。
大手メディアサイトでは、MioMioの閉鎖について大々的に報道しています。
閣議後に開かれた「知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議」で緊急対策を決めた。対象となるのは、漫画の海賊版サイト大手の「漫画村」と、アニメ・テレビ版の海賊版サイト「AniTube! 」「MioMio」と、その類似サイト。
児童ポルノサイト以外でのアクセス遮断を政府が認めるのは初めて。内閣府知財本部は「数ある海賊版の中でも特にアクセス数や被害額が大きいと見られることから、刑法上の緊急避難を適用してサイトブロッキングしていいという方針となった」と話している。
今後は、新たな海賊版サイトへのアクセスを遮断するために、官民の協議体を設置して適用基準などを検討するほか、アクセス遮断の法制化を目指す。菅義偉官房長官は会見で「あくまで臨時的かつ、緊急的な措置」と述べた。
この記事で主に取り上げる「MioMio」は、無料でドラマやアニメを視聴することができる海賊版サイトとして、多くのユーザーに人気をはくしていたようです。
しかし、「MioMio)にアップデートされている動画は違法にアップデートされたものです。
著作権を無視してアップロードされているドラマやアニメがある海賊版サイトはこれからもどんどんなくなっていってしまうでしょう。
「これから自分が見たいドラマやアニメは無料で見れなくなってしまうの?」と心配になる方も多いかも知れませんが、そうではありません!
実は、「無料」で「目障りな広告もなく」「高画質」で「自分の好きなアニメ」が「見放題」できるサービスが存在するんです!
今回は、MioMioに代わって著作権の問題もなく、広告も表示されないでアニメを視聴できる動画サービスを紹介します!
Contents
なぜMioMioは閉鎖に追い込まれてしまったのか?
MioMioが閉鎖された理由は主に二つの理由を簡単にそれぞれ説明します。
- コンピューターウイルスに感染するリスクがある
一つ目の閉鎖に追い込められた大きな理由は、自分が知らないうちに、MioMioなどにアップロードされている動画を視聴している間にウイルスに感染するリスクがあるということです。
自分が知らない間に、PCの中にある大切な仕事の資料や、プライベートな写真などが流出してしまうと考えると、動画を見るのが本当に怖いですよね。。
実際「漫画村」では、アクセスしたユーザーに、自動的に仮想通貨の採掘(マイニング)をさせていることが、情報セキュリティー会社のレポートで発覚しました。
自分の知らない間に、仮想通貨業者の片棒を担いでいるなんて、なんだか嫌ですよね。。。
これまでも、ファイル共有サイトの「Winny」を使用していた方のPCの情報が流出したりする事件も起きており、海賊版サイトや違法アップロードされている漫画やアニメを見ることは、ウイルスに感染リスクが非常に高いのです。
無料で見れてすっごくラッキー!なんて思っていても、気づかないうちにウイルスに感染するかもしれないというリスクを犯しいることを絶対に忘れてはいけません。
- アニメ・漫画業界のクリエイターに対して正当な対価が支払われない
アニメ業界で働いているアニメーターの平均年収は110万円程度って知っていましたか?
(引用:新人アニメーターの平均年収は110万で1日11時間労働)
アニメーターのお給料は、アニメのDVDやブルーレイなどの関連商品が販売された収益で成り立っています。
1日11時間も働いて、人並みな給料も払われないという過酷な環境の中、アニメーターの皆さんは少しでも面白いアニメを作りたい!と頑張っています。
MioMioのようにサービスが出来てしまうと、正当な対価が払われなくなってしまうのです。
これからも面白いアニメが見たいと思うならば、アニメを作っているクリエイターに対して、しっかりとした対価を支払う環境を作っていかなければいけません。
MioMioが閉鎖に追い込まれた理由がわかって頂けたのではないでしょうか。
では、ウイルス感染のリスクもなく、クリエイターの皆さんに正当な報酬をお渡しする方法は?
それが、今回紹介する「VODサービス」なんです!
MioMioではなく、VODサービスを使おう!
皆さんはVODって知っていますか?
VODとは聞きなれない言葉かも知れませんが、NetflixやHulu、Amazonプライムなどのサービスは聞いたことがあるでしょう。
これらのサービスは、VOD(Video On Demand)と呼ばれ、毎月定額の料金を支払うことで、動画を視聴することができるサービスです。
VODサービスの利点は、自分の好きな時に、好きな場所で、好きなアニメやドラマをいくらでも視聴することができるということです。
また、VODサービスの中には、アニメやドラマなどの動画コンテンツだけでなく、雑誌や漫画も無料で見ることができるサービスもあります!
いちいち、TSUTAYAなどに行って見たいアニメを借りに行ったり、見終わった後に商品を返しにいくという手間もかからないので、利用者が急激に増えているそうですよ!
何より、ビデオ店のカードを作ったり、新作なら1本◯◯円、中古なら1本◯◯円という煩わしい料金体系もなく、定額の料金さえ払えばいくらでも動画を視聴することができるというのはとっても便利ですよね!
そしてVODサービスは、MioMioのように著作権的な問題もなく、MioMioでは、視聴している時に現れる、目障りな広告も表示されません。
そんな魅力的なサービスであるVODですが、無料で視聴することができるものもあるんです!
今回紹介するVODサービスは、「1ヶ月間」「無料」の「お試し期間」があるものをピックアップしてみました!
1ヶ月間無料でアニメを見放題にできるVODサービス5選!
Amazonプライム
年会費 | 3,990円/年 |
配信動画数 | 30,000本以上 |
画質 | SD/HD/4K |
DL機能 | あり |
無料お試し期間 | 30日間 |
皆さんもよく使っているECサイト「Amazon」ですが、Amazonプライム会員になることで、プライム会員向けに配信している3万本以上の動画が見放題となります!
最近では松本人志プロデュースのお笑い芸人がお互いを笑わせ合う「ドキュメンタル」など独自コンテンツも満載です。
また、Amazonプライムに加入することで、無料で動画が視聴できるだけでなく、配送料が無料になったり、当日配送が可能になるだけでなく、好きな音楽を無料で聞き放題になったりと多くの特典があります。
そんな超お得なAmazonプライムに加入するためにかかる費用は、年会費3,900円。
月々に換算するとたった325円でこれだけ多くの特典が受けられるなんで、Amazon恐るべし。。。
動画を見放題にするためだけに、お金を払うのはちょっともったいないなと思われる方は、お得なAmazonプライムにまずは加入してみることをオススメします!
アニメだけではなく、Amazoオリジナルドラマや、ウォーキング・デッドなどの海外の人気ドラマも多数取り揃えているので、年会費を払って加入する価値は十分にあります。
Amazonプライム会員は、30日間の無料お試し期間があるので、是非登録してみましょう!
U-NEXT
月額料 | 1,990円 |
配信動画数 | 120,000本以上 |
画質 | フルHD/4K |
DL機能 | あり |
無料お試し期間 | 31日間 |
Amazonプライムの次におすすめなのが、VODサービスの中でも一番アニメの配信数が多いU-NEXTです!
Amazonプライムの配信数3万本に比べて、U-NEXTは12万本を超える動画コンテンツが揃えられており、自分の見たいアニメが見つけやすいかも!
動画だけでなく、70誌の雑誌や漫画の電子書籍も読むことが出来るということも良いですよね。
U-NEXTは、月額料金1,990円を支払うことで、毎月1,200ポイントが付与され、そのポイント内で動画や雑誌を見たり読んだりすることができます。
他のVODサービスに比べてみても、新しい映画・ドラマが多く配信されているのも魅力的です。
U-NEXTに初めて登録する場合は、31日間の無料サービスに加入できるので、とりあえず一ヶ月間使ってみてから、継続して使用を続けるのか検討するのもいいかも知れませんね。
Hulu
月額料金 | 993円 |
配信動画数 | 4,0000本以上 |
画質 | HD |
DL機能 | なし |
無料お試し期間 | 14日間 |
次にご紹介するのが、日本テレビが運営しているHulu(フールー)です。
U-NEXTほどアニメの配信は多くないですが、名探偵コナンや進撃の巨人など人気のアニメタイトルが配信されています。
2週間のトライアル期間内であれば、Huluで配信されている4万本の動画コンテンツが見放題になり、日本テレビが運営していることもあり、「箱根駅伝」などのスポーツ番組や日本テレビが製作しているドラマや番組も多数配信されています。
Huluでしか配信されていない動画コンテンツはたくさんあるので、登録しておいても損はないですよ!
FOD
月額料金 | 888円 |
配信動画数 | 1,5000本以上 |
画質 | 高画質/軽量/最軽量 |
DL機能 | なし |
無料お試し期間 | 31日間 |
FODは、フジテレビが運営しているVODサービスです。
フジテレビが運営しているということもあって、フジテレビで放映されているアニメや月9のドラマなど人気タイトルが多数配信されています。
FODでしか配信されていない、「ゴールデンカムイ」などのタイトルもあるので、アニメ好きにはたまらないVODサービスです。
FODは、初回登録の場合は無料で31日間動画が見放題になるので、自分が見たいと思うアニメがあれば登録してみると良いかもしれません。
dTV
月額料金 | 500円 |
配信動画数 | 12,0000本以上 |
画質 | SD/HD/4K |
DL機能 | あり |
無料お試し期間 | 31日間 |
dTVは、携帯会社のNTTドコモとavexが共同で運営している動画配信サービスです。
今まで紹介しているVODサービスの料金と比べても月額500円と圧倒的に月額料金が安いです。
dTVという名前があるので、ドコモユーザーしか登録できないように思うかもしれませんが、どなたでも登録できるので、月額料金を安く収めたい方にはオススメです。
青年向けのジャンプ系動画が多く配信されているので、男性の方の登録がオススメ!
初回登録であれば、31日間無料で動画見放題になるので、一度登録してみても良いかもしれません。
あなたに合うVODサービスに登録してみよう
いかがだったでしょうか。
この記事では、5つのオススメのVODサービスを紹介してみました。
中でもアニメの動画本数が多く配信されているU-NEXTは特に登録をオススメしているサービスです。
これからますます違法サイトの取り締まりは厳しくなる傾向があるので、自分が気になるアニメはVODサービスに登録して、
視聴するというのが主流になっていきそうですね。
このページを読んで、自分の見たいアニメをVODサービスを使ってお得に視聴してください!
コメントを残す